2008年12月30日火曜日

Strasbourg, (3)Strasbourg as a city on the border

もう何度か言ったとおり、
ストラスブールはドイツとフランスの国境にあります。
そして、
この国境を歩いて渡る!!!
というのが、今回の旅の中で一番したいことだった、といっても過言ではないでしょう、実は。




国境としてのライン河


アルザス・ロレーヌ地方は常に独仏対立の焦点であり、
つい60年ちょい前まで、ストラスブールは国境のこちら側とあちら側とを何度も行き来してた。
それが今では、誰もがその国境を自由に行き来できる。
教えてもらわなければ、それが国境だとも気づかないくらい。
南北朝鮮の38度線をイメージしてもらえれば、これがどんなにすごいことかわかるはず。

けれども同時に、国境のドイツ側の街、Kehlに行けばそこはもうドイツ語の世界。
いくら自由に行き来できても、そこには国境が確固として引かれており、国家の支配が人々に及んでいることを感じる。




ケパブ屋はいつも不思議


帰り際、Kehlのケパブ屋に寄ってみた。
けれどもそこにはどこにも「ドイツ人」らしき人はいない。
店員さんは皆イスラム圏の人のように見える。
中には、フランス語しかできない人もいる。
お客さんは、ストラスから来た「フランス人」に見える。
そこで、バックパックを背負ったアジア人がおいしそうにケパブをほうばる。
そこに広がるのは、誰が何人とかなんちゃらとか言うのはもはやナンセンスな不思議空間。



ちなみに、ここのケパブはかなりおいしかったです。
ストラスブールに行った方は、ドイツ側の街Kehlへの国境越え、
さらにKehlの大通りをまっすぐ進んで右に入るとあるこのケパブ屋がおすすめ。
なんと、パンが自家製手作り、ふわふわもちもち、お肉もほんやりやわらか♪

暇をいいことに、Flickrに写真をアップしたので、よかったらご覧ください。
http://www.flickr.com/photos/8108639@N02/sets/72157611796936199/

2008年12月29日月曜日

Strasbourg, (2)Christmas in Strasbourg

どうしてわざわざクリスマスの時期にストラスブールに行ったかって、
学校は23日で終わりだし、
ヨーロッパからの留学生はみんな国へ帰るって言うし、
ドイツ人の友達はみんな実家に帰るって言うし、
アジアからの友達はみんな旅行するって言うし、
要するに、ミュンヘンいてもな~んにもすることがなかったので、
なつかしのストラスブールに留学中の友達に会いに行ったわけです。

しかし、彼は僕に、
「本当にクリスマスの時期でいいの???」
と念を押します。
その訳は、イブの夜はケパブ屋しか開いてないって事実からわかるように、
大体のお店は閉まってしまうからな訳です。
いや、最後までケパブは僕を裏切りませんでしたw
ケパブさえも背を向けたというケンブリッジのSoさんには、気の毒としかいいようがありませんww

ということで、夕飯をイスラム圏の人々と共にした後は、
ストラスブール大聖堂でのミサに参加してきました。
本当、信者でもないのに行っていいのか?って気が引けましたが。
午後11時半開始、ほとんど感覚は「行く年来る年」に近い気がします。
パイプオルガンとバイオリン、聖歌隊の織り成すバッハやモーツァルトはα派でまくりで、
本当によく眠れました。
本当に本当に申し訳ないです。



それでも、毎年、おそらく何千年も、
世界のあらゆるところで、
クリスマスにこうしてミサを行ってきたということには、、、

2008年12月28日日曜日

Strasbourg, (1)"France" in Strasbourg

ストラスブールは、ドイツとの国境の街であります。
かの、アルザス・ロレーヌ地方。
世界史をやった人なら誰しもおぉっと反応するでしょう。
まさに、ドイツ・フランス領を行き来した、かの地であります。

詳しい歴史は世界史の教科書やらWikiやらに任せますが、
とにかく名前もStrasbourg、どこかドイツらしいじゃありませんか。
Strasbourg、ドイツ語ではStraßburg、
Burgとは、Salzburgなどと同様、「城」を意味する言葉、
StraßとはおそらくStraße(通り、英語のstreet)から来た言葉、
すなわち、交通の要所であったことはわかりますが、
どことどこを、または何を、結ぶ街だったのでしょう??
ご存知の方、お力添えください。。

とにかく、そんなドイツに近い街でありながらも、
「やっぱりフランス!!」って感じた瞬間をいくつか紹介しようと思います。


まずこれ!
フランス語がわかる人なら誰もが納得でしょう。
ま、僕はフランス語わかりませんがw
どうして、英語の"home"っぽく見えるのがフランス語では"人"って意味になるんですか!??

フランス語わからない派のために、
この駅の名前は「人権」です。

ps. 写真に写っているのは、ストラスを案内してくれた人たちです。本当にありがとう。



これは、クリスマスマーケットに並ぶ人形。
この中で自分に、または誰かに、似ている人を見つけると幸せになれるだかなんだか・・・
フランスには、ドイツに比べて肌の「黒い」人が多いと思います。
といっても、パリとストラスしかフランスの街は行ったことありませんが。
さすが、「自由・平等・博愛」の国です。



ここからは、かなり受け狙いですw
ミュンヘン同様、ストラスの冬も寒い!!
氷点下の寒さの中、カフェで僕は少し甘いコーヒーが飲みたい!!!
と思い、Kafee mit Sahne(クリーム入りコーヒー)のつもりで頼んだCafe Creme
Cremeって、てっきり生クリームのことだと思っていたけれども、、
違うんですねww



この写真は、
クリスマスの後、すなわち24、25日後の薬局開店前の様子を写したものです。
いや、ヨーロッパにおけるクリスマスは家族で祝うものと聞いていたのですが、
まったくその通りのようです、笑。
なお、このネタの裏はとれていませんので、誤解なさらぬようwww