正月に実家に帰り、テレビを前に食っちゃ寝のんじゃ寝の1週間で、久しぶりにテレビをじっくりと見て、思ったところ。
情報源は、朝食の時読む新聞と、通勤電車で眺めるTwitterのみ。。
ここ2カ月くらいは、朝食をオフィスでパンを食べるようになり、電車の中も本を読むようになり、アクチュアルな情報とはほぼ接触のない生活。。。
ここで苛まれるのは、自分が社会と繋がっていない!!という焦り。
去年は、やはり特別な1年だった。3月に地震があって、原発事故は今も尾を引き、夏場は節電、秋には大阪統一選。。新聞やらである程度情報は得ていたけれども、世間の空気がよくわからない。地震は忘れ去られていないか、原発に対して正確な情報が報道されているのか、大阪統一選はお祭りに騒がれているだけなのか、なでしこがかわいいというのは本当なのか。。。
正月に久々にテレビの前にいると、、地震の報道はされていた。忘れられてなどいなかった。むしろ忘れていたのは自分だった。
もっと社会と繋がらないと!社会の空気に触れていないと!!
と思って、正月はテレビを見続けた。
紅白の歌手たちは、みな想いを込めて歌っていた。その想いは心地いいものだった。個人的に、被災地で活動をなさっている方もいた。一般の市民が、結構な人たちが現地に行ってボランティアをしていることも知っていた。日本が一つになっているような気がした。
ただ一方、被災地を中心にぽっかり穴があいているような、ドーナツの美味しいところだけが盛り上がっているような、そんな不安を感じないではいられなかった。
そもそも、社会に繋がっている、とはどういうことなのか?
自分は昨年4月からテレビなしの生活で、社会に繋がっていなかったのか?
否、決して引き籠りになっていたわけじゃない。むしろ、新入社員の研修では100人くらい新しい人と話したし、製造の十種では現場の方々と2ヶ月間8時間以上ライン作業を共にしたし、正式配属の後はあた新しい先輩方と一緒に仕事をしているし。。
とにかく、社会を人と人とのつながりとするならば、いろいろな社会と繋がってきたのが昨年だった。
それでも自分はテレビが見たい。
この気持ちの根幹には、その現実的に繋がっている人々、みんなが知っていることを自分が知らないのは怖い、っていう不安があった。
知りたい、という欲求は、知らないと怖い、という不安と表裏になっている。
だから、見る→知る→安心という一方的な行為の中で、無意識無批判思考停止状態にはまってしまう。。
震災を機に、テレビ界においてはこの、「見る→知る→安心」が一層蔓延している気がする。
日本が一致団結しなければならないという状況下で、Populismが加速している気がする。
実際的に社会に繋がっているからこそ、テレビを通した、真の実態の見えにくい社会との繋がりを求めるのか。
今日、兄貴が余分に持っていたPc用のテレビチューナーを送ってもらった。
身の回りの社会が危機にさらされている今、だからこそ、テレビというメディアを通した社会に熱い視線が注がれている今、どういう報道がされているのか、自分はどうテレビと関わっていくのか、なでしこのロンドンはどうなるのか、しかと見届けようじゃない。
0 件のコメント:
コメントを投稿